今更ながら流行の人工知能に触れておこうと、言語オタク的にとりあえずPythonから入る事にしました。それが結構面白くて、かつてRubyにハマったのを思い出しました。何となく似ているような、少し方向性が違うような違った楽しさあり。
昔からあった言語だけど、改めて学んでみると、コーディング体裁による制御構造とか色々特徴的だったり、クラス、イテレータなど一通りの機能はあるので、今までのRubyプログラムとかも簡単に移植できそう。
1 2 3 4 5 6 7 | # -*- coding: utf-8 -*- # おまじない import sys def main() ......... if __name__ = = "__main__" main() |
上の例は、単品として実行可能なモジュールで、import ライブラリとして利用する場合は main()は実行されないが、単独で起動された場合はmain()が実行されるようです。