※ 実は昨日続きの遠州コースに行ってきたのですが、まずは書き溜めていた浜名湖コースから…(遠州コースは後日に)
新年明けて一発目ですが、いきなり昨年末の話になります。11月に引き続き掲題ゆるキャン△スタンプラリーin静岡の2回目で浜名湖コースに行ってきました。日程は12月18〜19日。名古屋から出発してまずはⒶの佐久米駅(天竜浜名湖鉄道)の”喫茶かとれあ”からスタート。全部で5カ所だが、全開の富士山周回と比べて距離が近いので余裕の日程です。まずはアニメ本編にも出たうなぎ屋さんで豪華な昼食をして、次にⒷの奥浜名湖観光協会、ここは同じく天竜浜名湖鉄道の気賀駅でアニメ本編では大判焼きを買っていた所。偶然ゆるキャン△仕様のラッピング車両にも出合いました。次のⒸは大村酒店という普通の酒屋さんーこれも本編登場なのかな。
予定では一日目は以上の3カ所でしたが、早々に回ってしまったので、2日目に予定していた弁天島の舞阪町観光協会を夕方に訪れることにしました。ここで運の良いことに弁天島赤鳥居と夕日を同時に拝めるシチュエーションに出合うことが出来ました。ちゃんと予習をしていればそういうコースにしていたのですが、これはホントに偶然のラッキーでした。
浜松のホテルで一泊して二日目は残り一カ所で余裕ということで午前中は浜松の楽器博物館Ⓕに寄り道をして、5カ所目うなぎパイファクトリーⒼ。遅めの昼食でⒽさわやかハンバーグ(ズレた時間なのにメチャメチャ混んでいた)を経由して帰宅しました。
天竜浜名湖鉄道佐久米駅
奥浜名湖観光協会(気賀駅)
次のポイントは普通の酒屋さんなので、スタンプ後に正月用のお酒を買ってそのまま後にしました。
と、以上で3カ所回った段階で本日の予定を終了したわけだが、まだ陽も高く宿に行くには早いということで、次の日に予定していた舞阪町観光協会に行くことにした。
舞阪町観光協会(弁天島)
雲があって残念ではあったが、これはこれで味があって良いのではないかとテキトウに納得して公園を後にして宿に向かいました。
宿はスーパーホテル系列で昨年越前カニツアーで泊まって良さには実績有り。夕食はないが朝のビュッフェはいつもながら美味しかった。朝から食べ過ぎました。
うなぎパイファクトリー
2日目はスタンプ一つなので、オプションでヤマハ楽器博物館と遅めの昼食で”さわやかハンバーグ”を食べに行きました。
美味しいうなぎも食べれたし、予定外のハンバーグも美味しかった。赤鳥居の夕日も拝めたし、色々アタリの旅行でした。